無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中)

吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました
最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。
RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、
Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。
follow us in feedly Subscribe with Live Dwango Reader
«前の日記(2007/10/07) 最新 次の日記(2007/11/02)» 編集

2007/10/17

[ネット文化]インターネット先進ユーザーの会 MIAU (Movements for the Internet Active Users) 設立!

MIAU : 公式サイト
http://miau.jp/

急なニュースでびっくりしましたが、とりいそぎご紹介。

本日、インターネット先進ユーザーの会 MIAU(Movements for the Internet Active Users)が設立されました。

MIAUは、ネットワーク利用者が直面しているさまざまな問題を理解した上で、現実の社会で力をもつ人々(政府や産業界や官僚)に対してネットワーク利用者の権利を訴えるための団体です。まあ、要するに、インターネットを消費している(?)人のためのインターネット消費者団体ですね。

例えば……最近、政府の知的財産戦略本部というところがいわゆる「ダウンロードの違法化」を検討しており、このまま順調に進むといずれ法案化されてしまう、ということが話題になりました。

著作権法の親告罪見直し 海賊版の出品・ダウンロード違法化も検討 07年知財計画(ITmedia News)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/01/news094.html

著作権法違反は親告罪のため、権利者が告訴しない限り海賊版は罪に問われない。だが海賊版問題が深刻化していることを受け、「海賊版の販売行為など著作権法違反行為のうち親告罪とされているもの」について、07年度中に非親告罪の範囲拡大を含めて見直し、必要に応じて法改正などを行うとしている。

僕はこのニュースを見て、デジタルコンテンツの配布全般に関わるこれほど重大な法改正が、なんで権利者主導であっさり通ろうとしているのかが、非常に疑問でした。「著作権の非親告罪化」なんてことが現実になったら、普通にWebブラウジングするだけの一般ユーザにも影響してしまうのに、世間一般の消費者団体はなんで何も言わないんだろうか?と*1

しかし、現状では世間一般の消費者団体とインターネットユーザには接点がほとんどなく、既存の消費者団体を通してインターネットユーザの権利を訴えるのは実際かなり難しいようです。知的財産戦略本部の私的録音録画小委員会に参加されていたジャーナリストの津田大介さんは、ITmediaのインタビューでこんなことを言っていました。

津田大介さんに聞く(後編):「ダウンロード違法」の動き、反対の声を届けるには (1/4) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/12/news014.html

小委員会には消費者団体の代表(主婦連合会事務局長)はいましたが、「消費者団体=ネットユーザー」ではない。だから、僕はこの1年半小委員会での議論に参加してきて、きちんとネットユーザー利益や主張を吸い上げて、政策を作るプロセスに関与させるための団体を作る必要があるということを強く感じました。

これってたぶん、ネットにおける匿名・実名の議論にも近くなってくるんですけど、ネット上で匿名で文句をいくら言っても「国民の声」にはなりにくいんですよね。ネットユーザーは自分たちの不満をどう政策として顕在化させていけばいいのか、そろそろみんなで考えるべきだと思いますし、顕在化させるための簡単な「仕組み」みたいなものを作っていく必要があるんだろうなと。

で、そういう経緯をふまえて、インターネットユーザの権利を訴えるために生まれた団体が、今回のMIAUのようです。津田大介さんの他に、AV機器評論家の小寺信良さん、法政大学准教授の(というかロージナ茶会の)白田秀彰先生が発起人とのことで、今後の動きにはかなり期待できます。僕も個人的に、MIAUの活動には協力していきたいと思います。

MIAU設立に関連するサイト:

しかし、設立発表会が平日かつ前日に発表って、社会人には行けませんて……。orz

*1 まあ、それより問題なのは、権利者の許諾を得てインターネット経由でコンテンツ配信を行う事業者全般に影響することなんですけど。許諾を得た事を示す印を、どっかの謎の組織に金を払ってもらわなきゃいけなくなるでしょうから……。総務省系でP2Pの実験してる人たちはどう思ってるんでしょう??

[]

2004|06|07|09|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|
2009|01|02|03|04|05|07|08|10|
2010|01|03|
2015|03|
スパム対策のため、60日以上前の日記へのコメント及びトラックバックは管理者が確認後に表示します。
また、この日記に無関係と判断したコメント及びトラックバックは削除する可能性があります。ご了承ください。