2005/02/03
■[blog]アルファブロガー結果発表
今までさんざんネタにして来たので、一応最後まで取り上げます。
アルファブロガー投票企画 −ベストイレブン発表−(FPN)
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=386
順位付けはせずに、以下の11サイトが「ベストイレブン」という形で発表されました。
- 切込隊長BLOG(ブログ)
- 極東ブログ
- R30::マーケティング社会時評
- isologue
- 百式
- Passion For The Future
- Ad Innovator
- 英語で読むITトレンド
- On Off and Beyond
- NDO::Weblog
- [N]ネタフル
結果としては大方の予想通り、ある程度ブログを見て回っている人なら絶対知ってそうな有名サイトが並ぶことになったわけですけど……。まぁ、「サイトを3つしか見てはいけないとしたら」という制限が入っていた時点で、更新頻度が高いサイトが必然的に選ばれてしまったのでしょう(質問の意図とは違っていたとしても)。
ただ、こういう状況の中で、僕としては
ニュースをオープンソース化せよ--Wikiの挑戦(CNET Japan)
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20080258,00.htm
(3ページ目より抜粋)
古いブロードキャスト・モデル、つまり少数の選ばれた書き手が、自分のいいたいことを世界に配信するというモデルが完全になくなることはないでしょう。しかし、このモデルはより双方向的なモデルによって脅かされつつあります。新しいモデルでは、各コミュニティが力を合わせて、従来はメディアの領分と考えられてきたものを手がけることになります。
というWikipediaの中の人と同じような発想で、今はまだ「古いブロードキャスト・モデル」が幅をきかせているけれど、今後は更新頻度やクオリティが突出していないサイトでもある程度の読者を集められるようになるのではないかと考えています。例えば、feed meterが自動生成するランキングを見ている限りでは、TOP300にランクインしているサイトの更新頻度は必ずしも高くなさそうです*1。
ただ、その一方でこんな意見も。
日本のblog界は高尾山であった(Moleskin Diary)
http://d.hatena.ne.jp/moleskin/20050203/p1
率直に言って僕はあまりBlogを読んでいるほうじゃないです。ですから当然世の中には僕は知らないけれどみんなは知っている有名Blogというのがいっぱいありますがな。そんでもって適当な推定ですが、ベスト11ブログとなれば少なくとも僕の知らないBlogが3つか4つくらいあってしかるべきと思っているのですよ。
ところがそんなものはない。どうやら未知なるアルファブロガーとそこから広がる新世界は存在しないらしいと。
思ったより世間はずっと狭いなあと。
この意見を先程の流れで解釈すると、一部のサイトしか目立たないのは「古いブロードキャスト・モデル」が幅をきかせているからではなくて、そもそもブログのユーザベースが少ないから、ということになるのでしょうか。うーん、そうかもしれないなぁ……。
----
(2005/02/08追記)
アルファブロガー投票企画 −セカンドチーム発表−(FPN)
http://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=395
■[Wiki][SNS]本棚通信: 控え目なグループコミュニケーション
http://pitecan.com/papers/Interaction2005/Interaction2005.pdf
本棚.orgに関する、産業技術総合研究所の増井氏の論文(今頃読みました)。
「ユーザが特別な推薦行動や情報提供を行なわなくても、自然な行動によって情報公開/情報共有が行なわれるような」控えめなコミュニケーションシステムの方針として、
- 情報発信/共有を意識しないユーザにとっても有用なものとする
- 余分な労力が要らない情報発信をサポートする
という2点が挙げられています(本棚.orgはこの2点を満たしてますね)。ただ、本棚.orgで情報共有が活発に行われる(蔵書をどんどん登録する)理由として、増井氏自身は
ベストセラー本の登録は少なく,マニア受けしそうな本や,読むことが自慢になるような本を優先して登録している人が多いようなので,自己満足や自己顕示欲が重要な要素であると考えられる.
と推測していて(5.1節)、どうも世間一般の情報共有システムに上記の方針を適用するのは難しそうな気がします……。何か、他に活用できないですかねえ。
*1 更新頻度が落ちて停滞期に入ってしまったブログもあると思うので、ホントはちゃんと調べないとこう言い切ることは出来ないのですが、調べてません。すみません。
2005/02/07
■[P2P]P2P today ダブルスラッシュが移転+ブログと一体化
P2P today ダブルスラッシュ
http://wslash.com/
P2P関連の話題を扱うニュースサイト「P2P today ダブルスラッシュ」が、ブログ「Next Today ダブルスラッシュ」と一体になって生まれ変わりました。独自ドメインでの再スタートですね。おめでとうございます。
横田ファンの方は、お手元のブックマークやRSSリーダの設定を変更してあげてください。なんか、サイト移転したとたんにアクセス数が激減したとかで、すごく悲しんでるらしいので。
2005/02/08
■[P2P][VoIP]企業向けでも注目されるSkype
NET&COM 2005での松田次博氏(NTTデータ)の講演で、Skypeが取り上げられたそうです。
松田氏はIP電話の世界では有名な方で、特に、東京ガスにIPセントレックスを導入した事例がよく知られています*1。要するに、企業向けIP電話の専門家です。そんな人がSkypeを絶賛しているというのは――もちろんSkypeの魅力は十分理解できるんですけど――僕には、なお驚きでした。
【NET&COM 2005速報】「Skypeに学べ」,NTTデータの松田次博氏が講演(IT Pro)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20050204/155752/
NTTデータの松田次博・ネットワーク企画ビジネスユニット長は2005年2月4日,無料のP2P型インターネット電話(ソフトフォン)サービス「Skype」による4者通話をデモ。企業の電話サービスのすべてを置き換えるものではない点を強調しながらも,Skypeがユーザーを引きつけた「安い,便利,簡単」を手本にすべきと,日経BP社主催の「NET&COM 2005」における講演「『逆転の発想』が企業ネットワークを変える−−IP電話を超えて」で参加者に語りかけた。
情報化研究会ホームページで公開されている松田氏のコラムでは、上記の講演記録に補足が加えられています。
間違いだらけのネットワーク作り(368) 2005/02/05
「Skypeに出来て2万円のソフトフォンに出来ないこと」
http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m050205.htm
このコラムで挙げられている「Skypeに出来て2万円のソフトフォンに出来ないこと」は、以下の3点です。
- Skypeはコラボレーションに適する:会議通話(カンファレンス)、多人数チャットができる
- Skypeはモバイルに適する:インターネットに接続できれば、どこでも利用できる
- 「内線」という概念の消滅:インターネットに直接接続するため、「内線」「外線」を区別する仕切りは無い
確かにこれらの機能はソフトフォンにはありませんし、コンシューマ向けでは重要ですけど……実際のところ企業向けIP電話でどれだけ重要とされるかはよく分かりません。ただ、Skypeがdesknet'sのようなグループウェアとの連携を進めたりしていくうちに、意外とこれらの機能が不可欠なものになっていく可能性はあるのかもしれない、とこのコラムを読んでいて思いました。
■[RSS]リンクされるとRSS配信するtrack feed
track feed : Webサイトにリンクが張られたら瞬時にRSSで配信
http://trackfeed.com/
久しぶりにfeed meterを見に行ったら、ページ下にこんなのがありました。
生成したスクリプトをHPに貼るだけで、他のサイトからリンクが張られたことを瞬時にRSSでお知らせします
=== 使い方 ===
1.メールアドレスを入力すると
2.設定方法がメールで届きます
3.指定されたコードをあなたのHPに埋め込めば完了
4.RSS リーダーに新着リンクがガンガン届きます
というわけで、早速実験してみます。まぁ、リンク元の捕捉はtDiaryので十分なんですけどね(笑
----
(2005/02/09追記)
ニュース出てたみたいです。
他サイトからのリンクをRSSで通知する「track feed」ベータサービス(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/08/6395.html
----
(2005/02/15追記)
1週間使ってみた感じでは割と便利そうなので、今後は、エントリ毎のリンク元チェックにはtDiaryの機能、サイト全体のリンク元チェックにはtrack feed、と使い分けることにします。
2005/02/14
■[IPv6]Yahoo!BBのIPアドレス事情
Yahoo! BB、一般ユーザー向けIPv6サービスを12月から提供予定(INTERNET Watch)
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/10/6434.html
ソフトバンクBB株式会社のプレスリリース
http://www.softbankbb.co.jp/press/2005/p0210.html
最初このニュースを見た時は、NTT東日本のFLET'S .NetのようにクローズドなIPv6ネットワークを構築するだけかと思ったんですが、どうやらそうではなさそうです。
発表された「IPv6サービス対応計画」によると、まずフェーズ1(2005年2月〜)でソフトバンク社員を対象としたトライアルを行った後に、フェーズ2(2005年6月〜)で一部の一般ユーザを対象としたトライアルを行うことになっていて、このフェーズ2まではクローズドなIPv6ネットワークのようです。プレスリリースに
・トライアルユーザに対して、Multicast6(マルチキャスト配信)技術※2を始めとし、IPv6に対応した各種アプリケーションサービスを提供予定
と書いてあることから、それこそぷららの4th MEDIAのようなサービスを考えているのでしょう*1。ただ、その後のフェーズ3(2005年12月〜)からは、基本的に全ユーザをオープンなIPv6インターネットへ接続させることが宣言されています。
・ソフトバンクBBが提供するユーザ宅内機器にてトンネリング技術の利用が可能
・ご利用者様は特別な機器を新規に追加することなく、比較的簡単な手順でIPv6を用いたインターネット環境の利用が可能
で、ここまでIPv6化に踏み切るなんて、一体どんな勝算があるんだろう……と思って少し調べてみました。
結論。ソフトバンクBBはIPv6普及・高度化推進協議会から「2005年12月31日までにIPv6へ移行する」という条件で大量のIPv4アドレスをリースされていて、12月31日以降はこれらのIPv4アドレスを返還しなければならない、という事情があるようです*2。同協議会のサイトで公開されているIPv4アドレス空間の割り振り状況を見ると、ソフトバンクBBにはクラスBのアドレス空間が16個貸し出されているため、今年中に約100万個のIPv4アドレスが使えなくなる計算になります。
これだけのIPv4アドレスを、他から簡単に調達できるものなんでしょうか? そう考えると、Yahoo!BBがIPv6対応を急ぐのも納得できます。というか、一部のYahoo!BBユーザは、IPv4/IPv6デュアルスタックではなくてPure IPv6を強制される可能性もあるんでしょうか……。
まぁ、それは心配しすぎにしても、こうなるとYahoo!BBも本気でしょうから、
- 他ISPでもIPv6インターネットへのアクセスが一般化
- ユーザをPure IPv6に移行させるために、魅力的なIPv6アプリケーションの開発に金が流れる
といった効果が期待できそう。切っ掛けはともかく、今後が楽しみです。
*1 参考:4th MEDIAがIPv6を選んだわけ(IT Pro v6ピープル)より一部引用:
将来のIPv6普及状況を予測することは大変難しいが,4th MEDIAがIPv6を採用したように,自己完結型のクローズドなネットワークであり,サービス的にも常時接続が求められるものからIPv6がステルス的に普及していくのではないかと思う。そのような意味においては,現在普及が始まっているIP電話サービスでもIPv6の利用が始まっていく可能性が高いと予測する。
*2 参考:2002/10/08の記事 Yahoo!BB、9月末のADSL加入数が100万回線を突破(RBB TODAY)
2005/02/21
■[IPv6][Teredo]Euro6IXの公開Teredoサーバ/Teredoリレー
雑多記 - 戯れ言(日記)より、久々にTeredoネタを1つ。そういや引っ越して以来、Teredoネタ最近全然出してなかったですね。すいません……。
[news] Euro6IX deploys Teredo Servers
http://www.kunitake.org/xoops/modules/weblog/details.php?blog_id=167
Euro6IXのサイトには、ニュースリリース以上の情報がなかったので、とりあえずkunitakeさんの情報を頼りに、Teredoサーバに接続してみました。
Teredo Server/Relay
- teredo.autotrans.consulintel.com
サーバの実装は Windows 2003 であり、同じ IPv4 アドレスを使って 6to4 でのリレーもできるとのことです。
でも、ウチのネットワークからだと、この FQDN の名前解決ができないよ?(´・ω・`)
うちも名前解決できませんでした。というか、うちの環境だと6to4.autotrans.consulintel.comの方も名前解決できなかったんですけど……。_| ̄|○
まぁ仕方ないので、とりあえず雑多記に書いてあるIPv4アドレス(213.172.48.139)に接続してみたら、あっさり成功しました。
C:\>netsh interface ipv6 set teredo client 213.172.48.139 OK C:\>netsh interface ipv6 show teredo Teredo Parameters --------------------------------------------- Type : client Server Name : 213.172.48.139 Client Refresh Interval : default Client Port : default State : qualified Type : teredo client Network : unmanaged NAT : cone
で、ここまではMicrosoftが公開しているTeredoサーバでも出来ることなのですが、問題はTeredoリレーとして使えるかどうか、です。Teredoリレーが動いていれば、ちゃんとIPv6インターネットに接続できるはずなので、IPv6にもバッチリ対応しているFireFoxでwww.kame.net([2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085])をアドレス直指定してみました。
……おー。dancing kameが見れますね。素晴らしい。しかし、IPv6インターネットに接続できても他にやることないなぁ(笑)
折角なので、tracert6でwww.kame.netへの経路も調べてみました。
C:\>tracert6 www.kame.net Tracing route to www.kame.net [2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085] from (略) over a maximum of 30 hops: 1 487 ms 69 ms 69 ms 2001:2b8:0:fffb::2 2 66 ms 68 ms 71 ms 2001:2b8:0:fffa::2 3 184 ms 71 ms 69 ms 2001:2b8:0:fffa::1 4 494 ms 72 ms 69 ms 2001:2b8:0:129::129 5 69 ms 71 ms 68 ms 2001:320:1a07::20 6 71 ms 72 ms 71 ms 2001:320:1a09::2 7 73 ms 72 ms 71 ms 2001:320:1a05::4 8 71 ms 72 ms 73 ms 2001:320:1a05::3 9 489 ms 73 ms 72 ms 2001:320:1a02::b 10 74 ms 73 ms 74 ms 2001:220:c00:200::1 11 545 ms 77 ms 77 ms 2001:220:1800:200::1 12 243 ms 244 ms 243 ms apii-juniper-ge0-1-0-1.jp.apan.net [3ffe:8140:101:1a::162] 13 264 ms 263 ms 264 ms tpr4-ge0-2-0-7.jp.apan.net [3ffe:8140:101:6::5] 14 244 ms 244 ms 244 ms tpr3-ae0-7.jp.apan.net [3ffe:8140:101:6::3] 15 120 ms 120 ms 119 ms hitachi1.otemachi.wide.ad.jp [2001:200:0:1800::9c4:2] 16 122 ms 120 ms 540 ms pc3.yagami.wide.ad.jp [2001:200:0:1c04::1000:2000] 17 124 ms 122 ms 122 ms gr2000.k2.wide.ad.jp [2001:200:0:4819::2000:1] 18 124 ms 120 ms 120 ms orange.kame.net [2001:200:0:8002:203:47ff:fea5:3085] Trace complete.
Resource ranges allocated by APNICによると、2001:2b8::/32、2001:320::/32、2001:220::/32は韓国に割り当てられたIPv6アドレスの模様。Euro6IXはヨーロッパのIXなのに、なんでいきなり韓国に出るんだろう……(www.euro6ix.org自体はスペインの管理)。
----
ちなみにEuro6IXって、これで"Euro SIX"と発音させるらしいです*1。ちょっと気になったので調べてみたんですけど、どうでもいいですよね。すいません。
2005/02/24
■[tDiary]makerssプラグインのshort description機能
makerssプラグインを最新版の1.25に更新して、RSSファイルのdescriptionを500文字以内に短縮する機能を導入してみました。
最新版はこちらから入手。
- http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/tdiary/plugin/makerss.rb
- http://cvs.sourceforge.net/viewcvs.py/tdiary/plugin/ja/makerss.rb
うちのサイトは割と長文なことが多いので、全文RSS配信するのは鬱陶しいかなぁと思って導入してみたのですが……どうでしょうか?
「元の方が良かった!」とか「いや、こっちの方がいい!」とか言われたら僕は割とそういうのに左右されますので、何か言ってやりたいことがあったらツッコミ欄にお願いします。
2005/02/27
■[P2P勉強会]第2回P2P勉強会に参加してきました
電通大調布キャンパスで行われた、第2回P2P勉強会に参加してきました。今回は第1回よりも講演時間が延びて(40分→50分)、更に充実した講演になっていたと思います。講演者&運営者の皆さん、お疲れ様でした。
しかし、徳力さんもさんざん言ってたけど、10時〜18時半はさすがに長かったなぁ……。
第2回P2P勉強会プレゼン資料
http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/study2.html
さて、上記プレゼン資料の補足として、今回も僕が勉強会の議事録を書くことになりました。とりあえず、講演者の方のチェックも含めて、2週間以内に仕上がればいいなぁ……という予定です。よろしくお願いします。
----
(追記)
持って帰ってきた資料を整理してたらアンケート用紙が出てきた。_| ̄|○
また、この日記に無関係と判断したコメント及びトラックバックは削除する可能性があります。ご了承ください。