無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中)

吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました
最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。
RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、
Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。
follow us in feedly Subscribe with Live Dwango Reader
«前の日記(2004/12/29) 最新 次の日記(2005/01/11)» 編集

2005/01/05

[P2P][音楽配信]オープンソースの音楽配信サービスFurthur Network(FurthurNet)

結構前の話になるのですが、日経エレクトロニクス2004年12月22日号のp.32-33に「帰ってきたP2Pサービス 米レコード業界が容認へ」というP2P型音楽配信サービスに関する記事が載っていました。

この記事のメインは、Napster開発者のShawn Fanning氏が操業したSNOCAP,Inc.(とSNOCAPのシステムを利用したMashBoxX)なのですが、それについてはネット上の記事を適当に(Universal Music、「Napsterの生みの親」と手を組む(ITmedia)とか)参照して済ませてもらうとして……。この記事で、僕が一番驚いたのはFurthur Networkというプロジェクトの話でした。

サイトでの説明によると、Furthur Network(FurthurNet)は2001年に開始されたプロジェクトで、非商用に限ってライブの録音・録画とその交換を許可しているミュージシャン(FurthurNetでのリスト)のライブ音源を合法的に共有するためのファイル共有サービス、とのことです。不正なコンテンツの流通を防ぐためにユーザによる通報の機能が備えられており、また、ダウンロード時にはMD5による完全性のチェックも行います。

それと、FurthurNetはボランティアによるプロジェクトでもあり、そのソースコードはGPLライセンスでsourceforge.netにて公開されているそうです(執筆時点ではsourceforge.net自体にアクセスできなかったので、まだ確認はしてませんが……)。

日本では一部のサイトでしか取り上げられてないFurthurNetですが、これは結構面白いんじゃないでしょうか。

----

(追記)
日経エレクトロニクスの記事によると、このFurthurNetの開発には、Wurld Media社の子会社のLX Systems,Inc.でCTOを務めるJamie Addessi氏が協力したのだとか。そのこともあって、日経の記者はPeer ImpactとFurthurNetのシステムの類似性を仄めかしています。

参考:P2Pで合法の音楽ファイル交換!? SONY BMG/Universal/Warnerが協賛して準備 (MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/25/005.html

米Wurld Mediaは、同社が準備を進めているP2P(Peer-to-Peer)ネットワークを利用した音楽ファイル交換サービス「Peer Impact」に対して、大手レーベル会社と楽曲提供に関する契約を結んだことを明らかにした。来年初めより正式サービスの開始が予定されている。

[]

2004|06|07|09|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|
2009|01|02|03|04|05|07|08|10|
2010|01|03|
2015|03|
スパム対策のため、60日以上前の日記へのコメント及びトラックバックは管理者が確認後に表示します。
また、この日記に無関係と判断したコメント及びトラックバックは削除する可能性があります。ご了承ください。