無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中)

吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました
最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。
RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、
Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。
follow us in feedly Subscribe with Live Dwango Reader
«前の日記(2006/02/20) 最新 次の日記(2006/03/07)» 編集

2006/02/26

[software]Firefoxに乗り換えました

前回の日記のコメント欄で、僕がブラウザに求める機能はひととおりFirefoxにも揃ってることが判明してしまったので、とうとう本格的にSleipnir 1.66からFirefox 1.5.0.1へ乗り換えました。

SleipnirとFirefoxで細かい挙動が違うからか、機能的には問題ないのに、使っているとなんだか体がムズムズするんですけど(そういう事ってありません?)、まあ多分そのうち慣れますよね……。

とりあえず、以前から「Firefoxに本格移行したら使おう」と思っていたextensionのScrapBookをインストールしました。Webページを保存するツールとしては今まで紙copiWeBoxを使っていたのですが、保存したページをあとから見るのが手間という感じがしていて、あまり頻繁には使ってませんでした。でも、ScrapBookはブラウザの左ペインに(ブックマークのように)表示できるので、通常のブラウジングと保存したページのブラウジングがシームレスになって良いですね。こちらも、近いうちに完全移行してしまいそうです。

[Web][RSS]サイトの常連はAdSense(コンテクスト広告)を踏まない

以前、P2Pインフラ研でGLOCOM研究員の濱野さんが、WinnyとGoogle AdSenseは「脱社会的なユーザによって成り立っている」という点で共通している、という話をしていました。つまり、

  • 「Winnyでは何もファイルを提供しないDownload Only Member(DOM)ユーザでもファイルをダウンロードできる。しかし、Winnyのネットワークは大勢のDOMが提供する常時接続回線とキャッシュ領域で成り立つ」
  • 「ユーザはお金を払ったり、コメントを書いたり、ブログを設置してトラックバックを飛ばしたりしなくてもウェブページを見る事ができる。しかしそのサイトの運営は、Google経由でたまたま立ち寄ったユーザがAdSenseを踏むことで成り立つ(ヘビーユーザはほとんどAdSenseを踏まない)」

というように、WinnyとGoogle Adsenseに似た構造が見られるという話です(僕は「脱社会的」という単語をそのとき初めて聞いたのですが、多分「所属する社会に対して意識的に貢献することがない」というような意味だと思います)。

で、個人的にはとても面白い話だと思ったのですが、その中で濱野さんが「ヘビーユーザはほとんどAdSenseを踏まない」と指摘していたところが気になってました。サイトの常連よりもサーチエンジン経由で来るユーザの方が圧倒的に多いというのは感覚的に分かるのですが、ヘビーユーザのAdSenseクリック率はそんなに低いんだろうか? そもそも、そんなデータをどうすれば取れるんだろうか?と。

そんなことを気にしていたら、最近見かけたRSS広告に関する記事の中にその答え(らしきもの)がありました。

Rauru Blog >> Blog Archive >> RSS コンテクスト広告がダメな理由*1
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1249

Businessweek の Heather Green が Feedburner CEO の Dick Costello と話したところ、RSS広告として contextual ads はいまいちだったので、demographic ads に切り替えることにしたよ という話になったそおです。つまり、記事中に含まれるキーワードに即した広告 (contextual ads) を打ってもいまいち効果が得らなかったと。むしろ、サイトの購読者層がどういう人たちか (demographics) を調べて、その層に合った広告を打つ方が効果が出そうだ、ということらしい。

「RSSフィードを購読しているユーザ=そのサイトのヘビーユーザ」と考えれば、確かにヘビーユーザはAdSenseをクリックしない傾向があるようです。

この記事の元ネタになったBusinessweekの記事まで辿ってみても具体的なデータはなかったのですが、ともかく、Feedburnerの中の人が「RSSフィードの購読者にcontextual ads(AdSenseが表示するような、サイトの内容に関連した広告)を見せても効果がない」と発言してしまうレベルなのは確かでしょう。

Businessweekの記事では、「BlackBerryのサイトをRSSで定期的に見に来るようなユーザは既にBlackBerryを持ってるでしょう。だから、いくらBlackBerryと関連しているからって、Treoの広告を見せても反応するわけないでしょう?」と具体例を挙げて説明してます。確かにそういうケースが多いのかもしれませんね。

----

とはいえ、このBusinessweekの記事は2月11日付け、つまりインフラ研(1月28日)の後で公開されたものなので、濱野さんの話はもっと違うデータに基づいてるのかもしれません。一応ネットでも探してみたのですが、それらしいのが見つからないんですよねえ……。うーん。

*1 コメント欄の議論も面白いです。

[]

2004|06|07|09|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|
2009|01|02|03|04|05|07|08|10|
2010|01|03|
2015|03|
スパム対策のため、60日以上前の日記へのコメント及びトラックバックは管理者が確認後に表示します。
また、この日記に無関係と判断したコメント及びトラックバックは削除する可能性があります。ご了承ください。