無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中)

吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました
最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。
RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、
Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。
follow us in feedly Subscribe with Live Dwango Reader
«前の日記(2006/11/28) 最新 次の日記(2006/12/13)» 編集

2006/12/07

[P2P勉強会][P2P]P2P・DHT勉強会 in 関西の講演資料

僕は参加していないのですが、先週の日曜日(12/3)に新大阪丸ビルにてP2P・DHT勉強会が開催されました。講演スケジュールは、勉強会を主催しているTomoさん(西谷さん)のサイトで公開されてます。

P2P・DHT勉強会 in 関西(講師・時間FIX版)(Tomo's HotLine)
http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2006/11/p2pp2pdht_in__eec0.html

で、先頃、この勉強会の資料が以下のURLにて公開されました。

各種資料置き場
http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/study.html

僕はまだあまりちゃんと資料を読めてないのですが……ざっと見ただけでも、かなり濃い講演が行われたことが伺えます。以下は、ざっと読んでの見どころ。

  • 前回の第2回DHT勉強会でSkip Graphが気になった人にとっては、小西さんと吉田さんのプレゼン資料が参考になりそう
  • 藤田さんのプレゼン資料の最後の方(13〜14ページ)にある「構造化オーバーレイのための実験ネットワーク」は面白そう。現在14ノード確保、11ノード稼働中とのこと
  • 上田さんの講演は、ネットワークトポロジを実測することなく、ネットワーク座標系を分散的に作成するプロトコル(?)のVivaldiについて。このネットワーク座標系がホントにトポロジに近いなら、最近ホットなアプリケーション層マルチキャストなどに今後応用されるかも?
  • 西谷さんは、プレゼン後半で加法性のあるハッシュ関数を使った文字列検索のアイディアを披露。そんなハッシュ関数があるのか、ハッシュ値を足した値が衝突しないのか等、気になる点もありますがうまくいけば面白そう

うーん。内容が面白そうなだけに、当日にどんな議論がされたのか気になります。次に関西で勉強会があるときは、旅行用に長い休みを取って行きたいなぁ。

----

(2006/12/09追記)
Tomo's HotLineでP2P・DHT勉強会感想集が公開されました。

[]

2004|06|07|09|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|09|10|11|
2009|01|02|03|04|05|07|08|10|
2010|01|03|
2015|03|
スパム対策のため、60日以上前の日記へのコメント及びトラックバックは管理者が確認後に表示します。
また、この日記に無関係と判断したコメント及びトラックバックは削除する可能性があります。ご了承ください。